翻訳と辞書
Words near each other
・ afferent canal
・ afferent duct
・ afferent fiber
・ afferent impulse
・ afferent limb
・ afferent loop syndrome
・ afferent lymphatics
・ afferent nerve
・ afferent neuron
・ afferent vessel
・ Affero General Public License
・ affiant
・ affiche
・ affidavit
・ affiliate
・ affiliated company
・ affiliated hospital
・ affiliated with ~, be
・ affiliation
・ affine


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Affero General Public License : ウィキペディア日本語版
Affero General Public License

Affero General Public License(略称Affero GPLAGPL、時折非公式にはAffero Licenseとも呼ばれる)とは、2つの別々だが歴史的関係のあるフリーソフトウェアライセンスを指す。その2つは以下のライセンスである。
どちらのバージョンのAGPLも、以前から指摘されていた通常のGPLにあるアプリケーションサービスプロバイダの「抜け穴」 ("loophole")」(ASPループホール)を閉じるよう設計された。すなわち、ASPではソフトウェアは単に利用されるだけで頒布(distribution; ''配布'')されるわけではなく、よってコピーレフト条項が発動しない。どちらのバージョンも、元になったGNU GPLのバージョンとは異なり、コンピュータネットワーク上でのソフトウェアの使用についての条項を加えてある。その追加条項では、AGPLライセンスの著作物(通常、ウェブアプリケーション)のネットワークユーザーに対して、完全なソースコードを提供可能にしておくことを要求する。
フリーソフトウェア財団(Free Software Foundation; FSF)は、一般にネットワーク上で動作するソフトウェアについて GNU AGPLv3の適用を考慮することを推奨している〔
FSFのウェブサイトにあるフリーソフトウェアライセンスのリスト : “''We recommend that developers consider using the GNU AGPL for any software which will commonly be run over a network''”.
〕。が検討を依頼したことを受け〔
〕、2008年3月Open Source InitiativeはGNU AGPLv3をオープンソースライセンスとして承認した〔
〕。

== 歴史 ==
2000年e-ラーニングe-ビジネスビジネスモデルを開発中だったヘンリー・プールアムステルダムリチャード・ストールマンと面会し、GPLv2のASPの抜け穴について話し合った。その後数ヶ月間、ストールマンとプールは問題の解決策を議論した。2001年、プールはWebサービス企業Affero, Inc.を創設した。このため、Afferoのコードを他の組織が使って派生Webサービスを立ち上げることを可能にするライセンスがすぐにも必要となった。このとき、プールはGPLv2のASPループホールを閉じる新たなライセンスについて助言を得るため、さらにフリーソフトウェア財団ブラッドリー・M・クーンエベン・モグレンに接触した。
2002年2月後半ごろ、クーンは自身のソースコードを表示するプログラムの考え方に基づき、GPLv2に2(d)節を補うことを示唆した。すなわち、二次的著作物(''derivative works'')において対応する完全なソースコードを提供する「''ソースダウンロード''」機能の保持を求める条項である。クーンはGPLv2の2(c)節に基づいて下流の頒布者や修正者に対して特定の機能の保持を要求するような要項の先例があると主張した〔
〕。
モグレンとクーンは2(d)節の案を作成しプールに提示し、その目的でのGPLv2の派生ライセンスの公表をFSFが許可した。2002年3月、Affero, Inc.は最初のAffero General Public License (AGPLv1)をAfferoプロジェクトで使用するライセンスとして公表し、他のSaaS開発者がこのライセンスを自由に使えるようにした。
FSFはAGPLv1の特殊条項をGPLv3に加えることを検討したが、最終的には別のライセンスとすることを決定した。それはGPLv3とほとんど同一だが、AGPLv1の2(d)節とよく似た条項を含んでいる。この新たなライセンスはGNU Affero General Public Licenseと命名され、AGPLv1と歴史的に極めて密接に関連していることをその名で示した。GNU AGPLにはGPLのバージョンと合わせるためバージョン番号3が付与されたため、現在のGNU Affero General Public Licenseはしばしば''AGPLv3''と略記される。
AGPLv3の最終版は2007年11月19日、FSFが公表した〔
〕。
AGPLv3を最初に採用したソフトウェアはstetである(2007年11月21日)〔。これはFSFがライセンスを策定する際に草稿(ドラフト)を公開して一般からコメントを求めるためのウェブアプリケーション・ソフトウェアであり、(事実これを利用してGPLv3とAGPLv3が策定された故)自身のライセンスを生み出すのに使われた唯一のソフトウェアと言われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Affero General Public License」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.